ラクトフェリンは、母乳や涙や汗や唾液などに含まれる鉄と結びつく性質のあるタンパク質の一種です。
ラクトフェリンの働き
ラクトフェリンの鉄に対する親和性は、非常に高く、周りの環境から鉄をとらえて取り除く効果があると考えられています。
多くの細菌は、生育に鉄を必要としますが、その鉄を奪い去ることで細菌の数が増える事を阻止します。
その他、ウイルスが複製する事も阻害し、原虫に対しても抑制的に働きますし、免疫系を強める効果もありますし、脂肪代謝を改善する作用もあります。他に傷を早く治す作用もあります。
その作用は、抗酸化作用、発癌や腫瘍の転移を抑制する作用、さらに骨芽細胞の増殖や分化を促進し、破骨細胞が骨の吸収をする事を抑制することで、骨密度を上昇させます。
腸の中で、この成分は、大腸菌の発育を抑え、ビフィズス菌の発育を抑えないので、ビフィズス菌が腸内に増える傾向があります。
ラクトフェリンを十分に摂取する為には
このように、さまざまな効果のあるラクトフェリンですが、その効果を実感するには、どのような形で吸収させるべきかがポイントになります。
まず一つ目は、この成分は腸から吸収されます。
サプリメントとして飲んだ場合、腸に届く前に胃で分解されてしまい腸に届いた時には効果がなくなっている場合が多いのです。
数百円程度で、コンビニや薬局で市販されているラクトフェリンのサプリメントは腸陽性のコーティングがされていません。
ラクトフェリンを購入する場合は、必ず、腸溶錠であることを確認しましょう。
もう一つは、ノロウイルスに対する効果でしられるように、ラクトフェリンは、細菌やウイルスに抑制的に働きます。
その作用を期待する場合は、細菌やウイルスの親友愚痴となる苦との周りにラクトフェリンがあるという状態を作り出すことです。
このような場合は腸まで届くサプリメントは、効果がありません。
このような場合は、コーティングされてないサプリメントが有用です。
特にトローチやグミのようにしばらくなめたり、噛んだりするものの方が有用です。
ラクトフェリンの副作用
このサプリメントの副作用についてですが、今まで、の安全性の試験では、重い副作用は、報告されていません。
ただ、牛乳中の主要なアレルギーの原因物質ではありませんが、牛乳アレルギーを持つ子供は、ウシラクトフェリンに対する抗体が結成の中に認められたと言う報告があります。
牛乳アレルギーのある子供の場合は、過剰摂取にならないように注意が必要です。
したがって、適切な量を守って利用する限りにおいては、副作用はありません。余剰のこの成分は体外へ出てゆくと報告されています。
飲み始めてからお腹のぽっこり具合が減ってきた感じがします!
デブ菌を減らすというキャッチコピーに惹かれて購入して1ヶ月くらい。食べすぎても太りにくくなった気がするかも?
ヨーグルト風味で飲みやすいし、コスパも良いので続けやすいですね。