ラクトフェリンは母乳に含まれている成分であり、赤ちゃんの健康を促すために役立っています。
母乳の成分は変化することが知られていますが、初乳と常乳では含有量にも違いがあるのでしょうか。
その状況を赤ちゃんの成長と重ねあわせて考えると納得できるでしょう。
初乳に多いラクトフェリン
母乳に含まれている成分として注目されるようになったラクトフェリンは、様々な機能を有していることが明らかになってきました。
赤ちゃんの成長にとって欠かせない成分が網羅的に含まれている母乳は、時期に応じて成分も変化することが知られています。
ラクトフェリンの含有量についても同様であり、出産後5日目までの初乳に含まれている量と出産後三週間後以降の常乳に含まれている量とを比較すると大きな差があるのが事実です。
初乳の場合には100mLあたりで600mg含まれていますが、常乳の場合にはその三分の一である200mg程度になっています。
母乳の成分の違いはここにも表れているのです。
赤ちゃんにとって重要な効果
ラクトフェリンは赤ちゃんにとって重要な効果を示します。
生まれて間もない赤ちゃんはまだ身体の機能が完全な形で整えられているわけではありません。
特に成人に比べて劣ってしまっているのが免疫力であり、細菌やウイルスなどに対しえて脆弱な状況になってしまっています。
その感染経路として多いのが口から入るというものです。
母乳に含まれているラクトフェリンには抗菌作用や抗ウイルス作用があるため、母乳を飲ませるたびに赤ちゃんの口の中や食道などの消化管を殺菌する効果が得られます。
こういった効果があるからこそ母乳を与えることで赤ちゃんが健康に育てるようになるのです。
成長とともに減らす必要性
赤ちゃんを細菌やウイルスによる感染から守るために役立つのが母乳の効果の一つです。
しかし、赤ちゃんもいつかは自分の力で抵抗できるようにならなければなりません。
最も感染に対して脆弱な生まれたての頃ほどしっかりとラクトフェリンを与える必要がありますが、その後は少しずつ減らして自分の抵抗力をつけていかなければならないのです。
初乳に比べて常乳で含有量が少なくなるのはその影響ではないかと考察されています。
また、身体が大きくなるにつれて母乳を飲む量が増えるため、ラクトフェリンの摂取量もそれほど減らないという考え方も可能です。
両者が相まって含有量の違いを生み出していると考えると納得ができるでしょう。
飲み始めてからお腹のぽっこり具合が減ってきた感じがします!
デブ菌を減らすというキャッチコピーに惹かれて購入して1ヶ月くらい。食べすぎても太りにくくなった気がするかも?
ヨーグルト風味で飲みやすいし、コスパも良いので続けやすいですね。